ときどきにっき
日々の出来事をアップしていきます。 ぼちぼちやっていきます。
Date
2010年03月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
桜チャリダー
京都桜情報局です。今回は桜の情報をこれから続けてゆく前に桜チャリダーのお話を…梅の花が散り、桜の花が咲き始める3月の中旬頃…桜の開花と共に京都市内を駆け巡る集団がいる。人は其の者達を桜チャリダーと呼ぶ…TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC京都市内はこの時期、車で来られる観光客の方達でいっぱいになります。なので、京都市内に住む京都をこよなく愛する自転車乗りの人たちは自転車に乗って、京都市内を北から南、... (2010/03/31:>■ 京都桜情報局2010 ■) -
祝X2
京都桜情報局は今日は休みです。というのもタイトルの通り祝がなんと2つもあるのです。3月30日なんと…祝!結婚記念日でございまっす!2003年3月30日に結婚してはや7年。長いようであっという間でした。大学時代に付き合いだしてから4年半で結婚。そっから7年って…10年過ぎてるやん!出会った頃は結婚するなんて思ってなかったかもしれません。(覚えてない。)こんな時でしか言えないですが、いつもありがとう…これからもヨ... (2010/03/30:>■ 日 記 ■) -
祇園白川ライトアップ
京都桜情報局です。今回はライトアップ編です。場所は京都祇園白川(撮影日3月26日)です。いつごろから?か分かりませんが、この時期になると京都で有名な祇園周辺で桜のライトアップと花灯路が行なわれています。桜が私を呼んでいたので、私も少し早く会社を出て行ってきました。TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC花灯路はこんな感じ。新橋通りではこんな花灯路が行なわれていまっす。一回くらいこの周辺のお店に入れたらな... (2010/03/29:>■ 京都桜情報局2010 ■) -
六角堂 -3月24日-
京都桜情報局です。今回は六角堂。撮影日は3月24日です。こちらは京都の中心街、烏丸六角の通りを東へ入ってすぐのところ。ビジネス街の中にこじんまりとしたお寺ではありますが、桜のほうはすんばらしくキレイに咲いておりました。山門を入って正面にこのように大きな本堂があります。TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCこの本堂は六角堂というだけあって、六角形の形をしています。聖徳太子創建のお寺であったり、いけばな... (2010/03/28:>■ 京都桜情報局2010 ■) -
東山花灯路 -番外編-
東山花灯路番外編です。最初に御案内。しばらくの間、blogは毎日更新する予定です。(たぶん)今回の次は京都桜情報が続きます。更新時間は毎日0時すぎに致します。しばらくは拙い写真のblogでお楽しみ頂ければ幸いです。さてさて、青蓮院で残念ながら入れず、くすのきだけでは満足できず、やってきたのはこちら…TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCそうそうこちらは京都祇園。花見小路通りです。青蓮院で消化不良に終わったひ... (2010/03/27:>■ 寺 神社 建物 ■) -
東山花灯路 -第四弾-
東山花灯路第四弾(一応最終)です。最初に御案内。しばらくの間、blogは毎日更新する予定です。(たぶん)東山花灯路の後は京都桜情報が続きます。更新時間は毎日0時すぎに致します。しばらくは拙い写真のblogでお楽しみ頂ければ幸いです。ちょっと今回は大失敗したので、あんましです。円山公園には色々な生け花がたくさんありました。私のお気に入りは昨日ご紹介した桜でしたが、ホントにどれもキレイ!小さな小川?でもこのよう... (2010/03/26:>■ 寺 神社 建物 ■) -
東山花灯路 -第三弾-
東山花灯路第三弾です。最初に御案内。しばらくの間、blogは毎日更新する予定です。(たぶん)東山花灯路の後は京都桜情報が続きます。更新時間は毎日0時すぎに致します。しばらくは拙い写真のblogでお楽しみ頂ければ幸いです。ではでは昨日の続きを…法観寺、八坂の塔で京都の歴史を感じてまったりしたあとはちゃりんこで北上です。目指すは八坂神社!多くの観光客の皆さんを掻き分けて、ちゃりんこでいそいそと八坂神社方面へ急... (2010/03/25:>■ 寺 神社 建物 ■) -
東山花灯路 -第二弾-
東山花灯路第二弾です。昨日はどこまで行ったっけ?あっそうそう清水寺まで行き、ライトアップのお寺に入ろうかとも思ったのですが、もう20時過ぎ!ここに入ってしまうと他を回れないということで、いそいそと出て次へ向かいました。一生懸命登ってきた茶碗坂を気持ちよくちゃりんこで風を切って降り、次の場所へ…で、次へやってきたのがこちら…見えてきた見えてきた…TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC法観寺、八坂の塔です... (2010/03/24:>■ 寺 神社 建物 ■) -
東山花灯路 -第一弾-
先週は京都で東山花灯路が行われていました。→こちら嵐山花灯路には12月に行っていたので→こちら今回も行かねば…と先週に行ってきました。会社の帰りということで、三脚はなし、手持ちのため、ノイズがかなり目立ちますが、雰囲気を味わって頂ければ有り難いです。会社を無理やり早く終わらせ…っていうか抜け出したのが19時半頃でしたでしょうか…ちゃりんこを東に向けこぎました。途中は鴨川があり、ふと見ると雰囲気のよい建... (2010/03/23:>■ 寺 神社 建物 ■) -
京都嵐山 -家族編-
今日は久しぶりに嵐山までサイクリングに行ってきました。って昨日行ったやん!でも、昨日は一人だったのですが、せっかくお天気なので今日はご家族4人そろって行ってきました。TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCいやー到着するとキレイに桜が咲いていました。って昨日来たやん。って言わないでください。家族と来るとまた違った楽しさ…家族と来ながらもパシャッキレイな桜。TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC渡月橋もパ... (2010/03/22:>■ 風 景 ■)
Copyright©:
Articles by ひろひろ
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog