2010
02
08

おひなさま

先週末はおひなさまを準備。
毎年私がしているのですが、私が料理に専念していたので、妻くんがおひなさまを準備。
なんとかやってもらいました。
で、途中で「おひなさんって右左どっちやったっけ?」と言われてあれどっちやったかな?
色々と調べてみると…
「男雛が左、その右手側に女雛」を飾ることが当然であったようですが、現在は「男雛が右、その左手側に女雛」。
となっているようですね。
その理由は昭和天皇の即位の礼が催されたときに、国際儀礼に従い「天皇が右、その左手側に皇后」が並ばれたことからきているようです。
しかしながら、現在でも、伝統を重んじる京都では、本来の「男雛が左、その右手側に女雛」とするところが多く見られるようです。
うちは…
京都。
だからこうなりました。
IMG_2313_100208.jpgCanon EF35mm F2
「男雛が左、その右手側に女雛」
IMG_2314_100208.jpgCanon EF35mm F2
だってうち京都やもん。
ご無沙汰しておりました。1年ぶりでございます。
もう1セット実家の分も飾らなくては…
にほんブログ村 写真ブログへ←よろしければクリックお願いします。
Comment

[749]

きっと、刀が邪魔するとあれなんで男雛が左となってたんだしょうね~。
伝統は大事です!!

結婚式では、新郎が右で左が新婦だけど
色々とそれぞれ伝統があるんでしょうね♪♪

[750] お内裏さま

ひろぴー家のお雛さまのお顔をみていると
若いです!かわいい顔してる。
Hana家のは大人顔にみえるわv-392

私もどっちかな?ってみていたら・・・
雛人形屋さんのHPでは反対のものも多かったです。
でもひろぴーはちゃんと調べたようなので
今日はお席のチェンジをしますね。
ちゃんと調べてくれてありがとう。

[751] Re: タイトルなし

珊瑚さん
> きっと、刀が邪魔するとあれなんで男雛が左となってたんだしょうね~。
なるほど、そういうこともあったんですかね?
なんか聞いたことがある気がします。

> 伝統は大事です!!
そうですね。
伝統
そういった心、大事に引き継いでゆきたいと思います。
子供に対しても、できるだけ自分の知っていることは伝えてゆきたいですね。

[752] Re: お内裏さま

Hanaさん
> ひろぴー家のお雛さまのお顔をみていると
> 若いです!かわいい顔してる。
え~そうですかね~?
Hanaさんちのもかわいらしいですよ。

去年まではどうしてたか忘れてますわ。
最近記憶力が…
年でしょうか…?

来年もまたおんなじことを言ってそうです(汗)

[753] どうしましょう

家は反対に飾っていたので どうしましょうと考え中です
毎年説明書と 見比べながら飾ります
去年からは 家のお雛様と 長男のところのお雛様と二つを並べて飾るようになり賑やかです

お雛様は同じようでやはり変わっているのが二つ並べると感じます
新しいお雛様は 新しい顔をしています

[754] Re: どうしましょう

dariaさん
どちらが正しいとかそういうことはないので、いいのではないでしょうか?
私は京都ということで、このようにしましたが…

> お雛様は同じようでやはり変わっているのが二つ並べると感じます
> 新しいお雛様は 新しい顔をしています
そうなんですかね?
Hanaさんもおっしゃてましたが、やっぱり顔つきも時代と共に変わっていっているのですかね?
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

ときどきにっき

プロフィール


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


タグ


FC2カウンター


メールフォーム


■SlideShow(Flickr)…
<大きな画像のスライドショーはこちらをクリック>

検索フォーム


ブロとも申請フォーム