今日は朝から妻君の実家に行ってお味噌作りをしてきた。
その様子を…
まずは大豆を炊きます。
炊いた大豆がこちら
Canon EF35mm F2
その大豆をすり潰します。
今回というか最近はミキサーを使用。
このへんは手抜き?です。
すり潰した後はその大豆と麹と一緒にまぜまぜ致します。
塩も少々必要だったかも?
Canon EF35mm F2
よ??くよ??く混ぜます。
この辺はハンバーグによく似ているかも?
ちょうどこの間作ったハンバーグとおんなじような手触りでしたわ。
Canon EF35mm F2
そのよく混ぜ混ぜしたものを詰め込んでねかすのですが、詰め込む前に入れ物を焼酎でよく消毒?します。
Canon EF35mm F2
ほんでもって、よく消毒した後に、お味噌を入れ込んでいきます。
このときに最初に塩を50gほど入れておいて、あとは詰め込むだけ。
注意が必要なのは空気を入れないようにハンバーグぐらいの大きさにしたものを上から順番に詰め込んでいきます。
空気が入らないように気を付けま?す。
Canon EF35mm F2
詰め込んだ後にも上に塩を50g程度。
その上からラップをして終了です。
こちらが完成品!
Canon EF35mm F2
思ったより早くできました。
大豆を炊いておいてもらったので、そう感じたかもしれません。
出来上がるのは半年後くらいかな?
おいしく出来上がるか楽しみです。
←よろしければクリックお願いします。
その様子を…
まずは大豆を炊きます。
炊いた大豆がこちら

その大豆をすり潰します。
今回というか最近はミキサーを使用。
このへんは手抜き?です。
すり潰した後はその大豆と麹と一緒にまぜまぜ致します。
塩も少々必要だったかも?

よ??くよ??く混ぜます。
この辺はハンバーグによく似ているかも?
ちょうどこの間作ったハンバーグとおんなじような手触りでしたわ。

そのよく混ぜ混ぜしたものを詰め込んでねかすのですが、詰め込む前に入れ物を焼酎でよく消毒?します。

ほんでもって、よく消毒した後に、お味噌を入れ込んでいきます。
このときに最初に塩を50gほど入れておいて、あとは詰め込むだけ。
注意が必要なのは空気を入れないようにハンバーグぐらいの大きさにしたものを上から順番に詰め込んでいきます。
空気が入らないように気を付けま?す。

詰め込んだ後にも上に塩を50g程度。
その上からラップをして終了です。
こちらが完成品!

思ったより早くできました。
大豆を炊いておいてもらったので、そう感じたかもしれません。
出来上がるのは半年後くらいかな?
おいしく出来上がるか楽しみです。

Comment
[755] 無添加!安心ですね。
[757] Re: 無添加!安心ですね。
Hanaさん
始めたのはここ数年です。
そうなんですよね~!カビが怖い。
入れ物に入れるときがやっぱし一番重要らしいです。
今年は私が入れたので、カビが生えたら私のせいです。
味噌田楽、カビが生えてなかったらお招きできるかも?ですね!
始めたのはここ数年です。
そうなんですよね~!カビが怖い。
入れ物に入れるときがやっぱし一番重要らしいです。
今年は私が入れたので、カビが生えたら私のせいです。
味噌田楽、カビが生えてなかったらお招きできるかも?ですね!
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by ひろひろ
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
一度作ってみたいけど・・・カビが生えそうで恐い!
焼酎で消毒するのですね(ふむふむ)
秋には熟成されておいしいお味噌ができそうですね。
みそ田楽大好きですので、作ったときはお招きして下さい。